富津中央
ロータリークラブ

第2790地区 第5グループ 富津中央ロータリークラブ

Activity 活動計画

2025〜2026年度 第60回
富津中央ロータリークラブ活動計画書

目次

組織図

役員名簿

2025~2026 富津中央RC 役員・理事・委員名簿

役員 会長 岡田良弘 直前会長 神子恒 会長エレクト・副会長 岡元誠 幹事 渡辺哲夫 会計 星野誠 SAA 城臺彩衣
副幹事 飯島由美 副SAA 志波生朗 新橋悠実瑛 監査 白石幸久 平野安照
理事 岡田良弘 渡辺哲夫 岡元誠 神子恒 榎本守男 髙橋裕之 星野誠 城臺彩衣 神子勝美
委員会名 委員長
副委員長
委員
ラーニングファシリテーター 飯島由美
志波生朗
小野恒靖 須藤隆 平川恵敏 若鍋武良
会員増強・退会防止 榎本守男
髙橋裕之
相川恵津子 神子勝美 白石幸久 栗原典子 朝月真次郎 久保顯彦 三幣政紀 城臺彩衣 津田望 新橋悠実瑛
会報・公共イメージ 髙橋裕之
榎本守男
須藤隆 若鍋武良 渡辺務 岡元誠 朝月真次郎 久保顯彦 諸岡賛陛 志波生朗
管理運営 岡元誠
白石幸久
プログラム担当:
○髙橋裕之 金子光晴 朝月真次郎 久保顯彦
出席担当:
○平川恵敏 新橋悠実瑛 諸岡賛陛
親睦担当:
○栗原典子 志波生朗 石井智信 津田望 石井智浩 多田勇 坂部充洋 城臺彩衣 伊藤嘉昭 藤江貞晴 相原忍
奉仕プロジェクト 神子勝美
相川恵津子
職業奉仕担当:
○平野安照 石井智信 三幣政紀
社会奉仕担当:
○津田望 飯島由美 新橋悠実瑛 伊藤嘉昭
国際奉仕担当:
○渡辺務 小野恒靖 髙橋裕之 金子光晴 孫莉玲
青少年奉仕担当:
○諸岡賛陛 山下厚 平野安照 星野誠
ロ財団・米山 神子恒
若鍋武良
ロ財団担当:
○神子恒 椎熊邦広 須藤隆
米山担当:
○若鍋武良 三枝一雄 椎熊邦広

○印:担当部長

S.A.A
(Sergeant-at-Arms)

S.A.A 城臺彩衣
副S.A.A 志波生朗
副S.A.A 新橋悠実瑛

本年度、岡田会長のテーマ「親睦と奉仕の輪を広げて楽しもう」に沿って例会の秩序維持に努めます。

  1. 例会の進行役としてスムーズな運営に努めます。
  2. 来訪者、来賓の方々を明るく丁寧にお迎えします。
  3. 時間管理に留意し、会員同士のより良い交流を図り、楽しい雰囲気で運営できるよう努めます。
  4. 次回のスケジュール等を発表し、例会参加の充実を図ります。

会員増強・退会防止委員会

委員⻑ 榎本守男
副委員⻑ 高橋裕之
委員 相川恵津子 神子勝美 白石幸久 栗原典子 朝月真次郎 久保顯彦 三幣政紀 城臺彩衣 津田望 新橋悠実瑛

クラブが国際貢献・地域貢献の役割を担う為には、まずクラブの活性化と強化が必要です。
クラブ強化とは、メンバーの意識改革であり人材の増強だと思います。
本年度は、クラブ長期ビジョン2022~2027年の5か年計画の3年目にとなる重要な年度であります。会員数は2027年末で50名達成(女性会員比率20%)との目標が示されています。各種団体においてもメンバーの増強に注力されている厳しい環境でありますが、全員が増強委員のつもりで積極的な情報の提供をお願いします。

数値目標 退会者 0人 入会者 6人(女性2名)
勧誘リスト 15名
増強会議 毎月1回
全体増強会議 2回
面談 随時
増強BBQ 1回

活動

  1. クラブ会報を勧誘予定者に届ける。
  2. 会員の趣味を通じてアプローチする。
  3. 炉辺集会に出席してもらってロータリーライフについて話し合う。
  4. 例会、夜間例会、懇親会、家族会に招待する。
  5. 勧誘ディナー会を開催する。

増強予定者リストは作成済
会員一人が2名の増強予定者を紹介ください。
会員の情報提供と協力をお願いします。

会報・公共イメージ委員会

委員⻑ 高橋裕之
副委員⻑ 榎本守男
委員 須藤隆 若鍋武良 渡辺務 岡元誠 朝月真次郎 久保顕彦 諸岡賛陸

当委員会の役目は、例会の正確な記録を会報に掲載することです。今年度9名のメンバーの都合を聞きながら、月別の担当を決めたいと思います。

重公共イメージとしての発信は、従来通りの富津中央RCウェブからのクラブ情報、活動計画、クラブ会報などの情報発信、ならびにガバナー月信、ロータリーの友へのクラブの活動掲載などにより、クラブイメージを伝えていきたいと思います。

管理運営委員会

委員⻑ 岡元誠
副委員⻑ 白石幸久
委員(プログラム担当)
委員(出席担当)
委員(親睦担当)
〇高橋裕之 金子光晴 朝月真次郎 久保顯彦
〇平川恵敏 新橋悠実瑛 諸岡賛陸
〇栗原典子 志波生朗 石井智信 津田望 石井智宏
多田勇 坂部充洋 城臺彩衣 伊藤嘉昭 藤江貞晴 相原忍

クラブ会長のテーマ「親睦と奉仕の輪を広げて楽しもう!」を受けて、管理運営委員会では、会員の関心や楽し さを意識した例会プログラム、親睦活動の企画に努めます。また、休みがちな会員の出席率向上を図るため、プログラム担当部・出席担当部・親睦担当部の連携を強化し、他委員会とも協力しながら、誰もが参加しやすく居心地の良いクラブ運営を目指します。

プログラム担当部
部⻑ 高橋裕之
委員 金子光晴 朝月真次郎 久保顯彦

今年度は、岡田会長の方針で、例会数を試験的に月3回とする方針のため、これにのっとりプログラムの計画を立てます。近年新会員も増えたこともあるので、ロータリーの本質と目的を明確にするようなプログラムも積極的に取り入れたいと思います。特に、強化目標については、その月間中にプログラムを取り入れて啓発に努めたいと思います。

2025〜2026年間プログラム(前半 20 回)

強化⽬標 回数 例会プログラム計画 担当(計画) 地区&クラブ行事予定
母子の健康月間
1 7 3 認証状継承 会長所信表明 名誉会員委嘱 会計予算発表 理事会 執行部
2 10 誕生祝(一言挨拶) 「母子の健康月間」について 活動計画発表 管理運営
3 17 ガバナー補佐 クラブ訪問① 活動計画発表 管理運営
会員増強・新クラブ結成推進月間
4 8 2 夜間納涼例会(マザー牧場) 管理運営
5 7 誕生祝(一言挨拶) 卓話:津田望 理事会 管理運営
6 21 富津シティRC クラブ訪問 「会員増強・新クラブ結成推進月間」について 卓話:榎本守男 管理運営
7 28 卓話:朝月真次郎 管理運営
基本的教育と識字率向上月間/ロータリーの友月間
8 9 4 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営
9 11 「基本的教育と識字率向上月間/ロータリーの友月間」について 卓話 管理運営
10 18 卓話 管理運営 地区大会記念ゴルフ大会
2025年9月29日(月)
キングフィールズゴルフクラブ
地域社会の経済発展月間/米山月間
11 10 2 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営 10月5日(日)
ブルーベリーラン
木更津市伊豆島ポルシェコース
12 16 夜間月見例会 執行部 2025-26年度
地区大会
1日目:2025年10月11日(土)
2日目:2025年10月12日(日)
TKP東京ベイ幕張ホール
13 23 「地域社会の経済発展月間/米山月間」について 卓話 管理運営 10月26日(日)
ポリオデー
南総里見八犬伝イベント(館山)
14 30 ガバナー補佐 クラブ訪問② 卓話 管理運営
ロータリー財団月間
15 11 6 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営 11月7日(金)
ラーニングセミナー(情報研修会)
木更津商工会議所
16 13 ガバナー訪問 ガバナー補佐 クラブ訪問③ 卓話:時田清次ガバナー 管理運営
17 20 「ロータリー財団月間」について 卓話 管理運営
疾病予防と治療月間
18 12 4 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営
19 11 上半期会計報告 「疾病予防と治療月間」について 卓話 執行部
20 18 家族親睦夜間例会 執行部

2025〜2026年間プログラム(後半 19 回)

強化⽬標 回数 例会プログラム計画 担当(計画) 地区&クラブ行事予定
職業奉仕月間
21 1 8 誕生祝(一言挨拶) 年頭所感 理事会 執行部
22 15 年頭所感 「職業奉仕月間」について 執行部
23 22 年頭所感 卓話 管理運営
平和構築と紛争予防月間
24 2 5 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営
25 12 「平和構築と紛争予防月間」について 卓話 管理運営 2月18日(水)
IM
かずさアカデミアホール
第6グループ合同
26 19 卓話 管理運営
水と衛生月間
27 3 5 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営
28 12 「水と衛生月間」について 卓話 管理運営
29 19 卓話 管理運営 台湾嘉義南区RC訪台
環境月間
30 4 2 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営
31 9 「環境月間」について 卓話 管理運営
32 16 卓話 管理運営
青少年奉仕月間
33 5 14 誕生祝(一言挨拶) 「青少年奉仕月間」について 卓話 理事会 管理運営 第5グループゴルフコンペ
日付・場所未定
34 21 移動例会(日帰り旅行) 管理運営
35 27 合同例会(富津シティRC) 執行部
ロータリー親睦活動月間
36 6 4 誕生祝(一言挨拶) 卓話 理事会 管理運営
37 11 「ロータリー親睦活動月間」について ラーニングファシリテータープレゼンテーション 管理運営 国際大会(台湾・台北)
2026年6月13日(土)〜17日(水)
38 18 クラブ協議会 ガバナー補佐 クラブ訪問④ 会計報告 執行部
39 25 会長・幹事・慰労会 執行部
出席担当部
部⻑ 平川恵敏
委員 新橋悠実瑛 諸岡賛陛

ロータリアンにとって例会は最も大切な行事であり活動の原点であります。会員に対して例会出席を促し奨励していく事が大切であります。よって委員会として以下の事に重点をおいて活動して行きたいと思います。

親睦担当部
部⻑ 栗原典子
委員
志波生朗 石井智信 津田望 石井智宏 多田勇
坂部充洋 城臺彩衣 伊藤嘉昭 藤江貞晴 相原忍

本年度の会長方針に基づき会員が楽しく参加でき、家族の方々にも親しみを持って頂けるような雰囲気づくりに努め、他クラブとの交流の為の行事を企画し、友情を深めることを目指してまいります。

  1. 多くの会員が様々な行事に参加して頂く為に親睦を深められるように促進してまいります。
  2. 毎月第一例会はくじ引きで席を決め、全員相互の交流を深めます。
  3. 嘉義南区RC、近隣RCとの交流を深めます。
  4. 新入会員が早くクラブに馴染めるように交流を図ります。
  5. お客様に満足して頂ける心配りをします。

奉仕プロジェクト委員会

委員長 神子勝美
副委員長 相川恵津子
委員(職業奉仕担当)
委員(社会奉仕担当)
委員(国際奉仕担当)
委員(青少年奉仕担当)
〇平野安照 石井智信 三幣政紀
〇津田望 飯島由美 新橋悠実瑛 伊藤嘉昭
〇渡辺務 小野恒靖 高橋裕之 金子光晴 孫莉玲
〇諸岡賛陸 山下厚 平野安照 星野誠

職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕、青少年奉仕、各担当部が掲げた奉仕目標の達成に向け、親睦と奉仕の輪を広げて、ロータリーを楽しみながら明るく、元気に、前向きに、奉仕の心を忘れずに活動の継続を目指します。

職業奉仕担当部
部⻑ 平野安照
委員 石井智信 三幣政紀

職業を通じて培ってきた知識経験を、クラブの活動を通じて社会問題の解決に役立てる事を活動方針としま す。

  1. 倫理と高潔さを持って、自己の仕事にあたる事。
  2. 職業上の知識経験を、クラブの活動を通じて、社会の問題解決に活かす事。
社会奉仕担当部
部⻑ 津田望
委員 飯島由美 新橋悠実瑛 伊藤嘉昭

昨年度は助成金20万円を頂き、子ども食堂「はらぺこキッチン」の支援に集中してきました。またHP基金(Help from Pocket基金)へのご協力を頂き、合わせて資金的支援ができました。同時に年2,3回ですがフードロス削減として、会員からの食品のご寄付もしていただき、子ども食堂活動の援助を多面的にすることが出来ました。

今年も引き続き子ども食堂「はらぺこキッチン」の支援をしてまいります。

国際奉仕担当部
部⻑ 渡辺務
委員 小野恒靖 高橋裕之 金子光晴 孫莉玲

今年度の国際奉仕を昨年に引き続き担当することになりました。新たに高橋、金子、孫会員の加入をいただき一層強力な体制のもと、特に台湾嘉義南区扶輪社との交流を中心に活動を進めます。昨年は嘉義市より蔡嘉義南クラブ会長、黄嘉義市長をはじめ多くのメンバーや市政府幹部に来訪していただきました。今年は可能な限り多くの富津中央クラブのメンバーの参加を仰ぎ嘉義市訪問の実現をしたいと思います。今年も嘉義市では12月後半に大規模な「管楽節」という音楽祭があります。かずさ地区の高校生も含めた交流を実現し文化交流、相互理解を深める活動を続けます。

⻘少年奉仕担当部
部⻑ 諸岡賛陛
委員 山下厚 平野安輝 星野誠

青少年奉仕担当部では、2つの柱で活動します。

  1. 少年野球大会の後援をします。
  2. 英語コンテストの後援をします。

ロ財団・米山委員会

委員長 神子恒
副委員長 若鍋武良
委員(ロ財団担当) 〇神子恒 椎熊邦広 須藤隆
委員(米山担当) 〇若鍋武良 三枝一雄 椎熊邦広

今季スローガン:世界に笑顔と平和を届けよう。

「平和日本を世界に伝え、二度と戦争の悲劇を繰り返さない思いを誓い、国際親善と世界平和に貢献したい」。ロータリーアンたちの強い願いを原点に将来母国の各事業活動の分野でリーダーとして活躍して行く奨学生の為に、今日本で奨学生として学び依り、「平和国家日本」を知り、理解を深めて、母国での活動活躍に、一層強く役立ててもらえるように、米山奨学事業を進めて行きたいと思います。クラブ会員にロ財団・米山奨学会を理解していただき、当クラブの慈善活動・寄付金の協力を求め、ロ財団の地区補助金、活用・運用出来るように勤めて参ります。

ロ財団担当部
部⻑ 神子恒
委員 椎熊邦弘 須藤隆

テーマ 寄付金と奉仕の良い環境を創り出す。

目標

1)年次寄付 一人 弗1,000-
2)ポリオプラス 一人 弗30-
3)補助金制度活用に取り組み、支援する。
⽶⼭担当部
部⻑ 若鍋武良
委員 三枝一雄 椎熊邦広

米山奨学会はロータリー会員の寄付金を財源として、日本で学ぶ外国人留学生に対して奨学金を支給しております。将来、日本と世界を結ぶ懸け橋となって国際社会で活躍し、ロータリー活動のよき理解者となる人材を育成することを目的としております。日本のロータリー全地区による国際奉仕事業です。

今年度の寄付の目標額は以下の通りです。

  1. 普通寄付4,000円(上期2,000円 下期2,000円)。 普通寄付は、クラブ会費から充当。
  2. 特別寄付金として会員に協力をお願いする額は、一人当たり目標額 15,000円。

10月が米山月間です。宜しくご協力の程お願い致します。